どうも。無類の栄養ドリンクマニアクス。シャイニングマンです。
新年早々から爆裂体調急降下(恐らくインフル)で死にかけた僕ですが、この数日も大好きな栄養ドリンクを沢山摂取いたしました。
そんな僕が手前みそではありますが、過去に飲んだ事のあるもの限定で栄養ドリンクのレビューしていきたいと思います。
※(1)外国産の「ひたすらカフェインの量だけで勝負するタイプのエナジードリンク(レッドブルとかモンスターとか)」は含みません。
※(2)この記事はランキング記事ではありません。筆者の個人的な感想(主にプラシーボ効果)を記述しただけとなっていますのでご了承をば。
初級者ゾーン
比較的どんな人でも一度は手を出した事もあるであろう品々。値段も手ごろで、気休めにはちょうど良し。だが、いかんせん値段が安いのでプラシーボ効果も低め。
リポビタンD(大正製薬)
鷲のマークの大正製薬。「ファイト一発」でもお馴染み、日本栄養ドリンク界の金字塔。レッドブルが日本で流行るのに時間を要した原因は他でもないコイツの存在があったから。それほどまでに国民に浸透しきったKING OF KINGS。
リポDで「タウリン」の存在を知った人も少なくないのでは。
成分 100ml中
タウリン 1000mg
イノシトール 50mg
ニコチン酸アミド 20mg
チアミン硝化物(ビタミンB1) 5mg
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2) 5mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 5mg
無水カフェイン 50mg
146円(税抜き)
アスパラドリンクDX(田辺三菱製薬)
昔、謎の変な外人がCMやってた。あの時は頑張って売ろうとしてたみたいだけど、最近はめっきり日陰者。
アスラギン酸という馴染みの無い成分を含有させてみたものの、素人には何が何やら。何より、このクラスで「DX」の名を冠しているのも底が知れてる。お疲れ様です。
成分 100ml中
L-アスパラギン酸カリウム 120mg
L-アスパラギン酸マグネシウム 120mg
タウリン 1500mg
ビタミンB2リン酸エステル 10mg
ビタミンB6 5mg
ニコチン酸アミド 20mg
無水カフェイン 50mg
130円(税抜き)
エスカップ(エスエス製薬)
こちらも比較的メジャー。しかしながらやはり「リポD」の前では無力。同じフィールドに上がる事は赦されない。タウリンを丸パクリしても、時既に遅し。無念。
成分 100ml中
タウリン 1000mg
ビタミンB1硝酸塩 5mg
ビタミンB2リン酸エステル 5mg
ビタミンB6 5mg
ニコチン酸アミド 20mg
カルニチン塩化物 100mg
無水カフェイン 50mg
146円(税抜き)
中級者ゾーン
ここからはちょっとやそっとの肉体疲労では無い人向け。脱ビギナーゾーン。この辺に手を出すと、もう上級者への入り口はすぐそこに。
含有成分も初級者ゾーンのものと比べて当然ながら多め。よってプラシーボ効果もそこそこ期待出来る。「どうせ飲むなら…」のゾーン。
リポビタンD11(大正製薬)
リポD界の中堅。お得意のタウリンを始め、各成分も増量し、更に生薬エキスも配合し、レッドブルが国内に知らしめた「アルギニン」もそつなく取り込んで死角無し。さすがリポD。
成分 100ml中
タウリン 1500mg
シゴカ流エキス 0.8mL
ニクジュヨウエキス 75.8mg
クコシ流エキスS 0.2mL
L-アルギニン塩酸塩 300mg
チアミン硝化物(ビタミンB1) 10mg
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2) 5mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 5mg
イノシトール 100mg
ニコチン酸アミド 30mg
無水カフェイン 50mg
347円(税別)
アリナミンV(タケダ)
知名度はそこそこ。ただ個人的にはコイツ飲むなら同クラスのリポDか。値段も少し中途半端なのでプラシーボ効果も期待薄。残念と言わざるを得ない。
成分 50ml中
フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体) 5mg
ビタミンB2(リボフラビン) 2mg
ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩) 10mg
ニコチン酸アミド 25mg
L-アスパラギン酸ナトリウム 125mg
無水カフェイン 50mg
280円(税抜き)
エスカップC1000(エスエス製薬)
特に目立った成分は無いか…と思いきや、風邪の時には嬉しい「ビタミンC」が含有されている。これはかなり注目すべき点。何故ならビタミンCは風邪の時に何より必須となる栄養素だからだ。
ただ、ビタミンCの含有量が500mgなのに「C1000」という名前は語弊を生むぞ。ていうかスレスレだぞ。エスエス製薬。
成分 100ml中
タウリン 1000mgビタミンC 500mg
イノシトール 100mg
カルニチン塩化物 50mg
パンテノール 15mg
ニコチン酸アミド 15mg
ビタミンB6 5mg
カフェイン水和物 50mg
300円(税抜き)
ルル滋養内服液(第一三共ヘルスケア)
こいつは他の栄養ドリンクよりも遥かに内容量の少ない「30ml」という少量サイズ。しかし成分はガチ。値段もそれなり。この「少ない容量」というのが、なんともプラシーボ効果を刺激して止まない。
トウキやニンジンなどの生薬エキスも配合し、更にはローヤルゼリーまで。微量ながらアルコールも入ってるので子供は飲めないってのも、これまたプラシーボ効果を掻き立てる…。
更に特筆すべき点としてもう一つは「カフェインが入っていない」事。これは意外に重要で、病中の場合薬との飲み合わせも少なく、就寝前でも気にせず飲めるので、個人的にポイント高し。
成分 30ml中
ベンフォチアミン(ビタミンB1誘導体) 10mg
ビタミンB2リン酸エステル 12mg
ビタミンB6 10mg
ニコチン酸アミド 20mg
トウキエキス 60mg
ニンジンエキス 90.1mg
ローヤルゼリー抽出液 200mg
ショウキョウエキス 58.2mg
(アルコール0.2mL以下)
363円(税抜き)
ベンザブロック滋養内服液α(タケダ)
こちらも30ml規格。こいつは最近寝込んだ時にお世話になった。風邪薬で同じみのベンザブロックは流石のビタミンCも配合。有り難う。そしてこれ見よがしの生薬押し。これもかなりのプラシーボ効果を期待出来る。日本人って生薬って言葉に弱い。
こいつもノンカフェインなのでお薬との併用&寝る前でもOK。お世話になりました。
成分 30ml中
アスコルビン酸(ビタミンC) 500mg
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2リン酸エステル) 12mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 10mg
ショウキョウ流エキス(ショウキョウ1,000mgより抽出) 1ml
カンゾウエキス(カンゾウ400mgより抽出) 100mg
ニンジンエキス(ニンジン600mgより抽出) 90mg
タイソウエキス(タイソウ400mgより抽出) 160mg
ケイヒ流エキス(ケイヒ150mgより抽出) 0.15mL
シャクヤクエキス(シャクヤク120mgより抽出) 30mg
368円(税抜き)
上級者ゾーン
一度この辺に手を出すと、もう安価なものでは一ミリも「プラシーボの針」が触れる事は無いだろう。こうなってくると何が幸せなのかを見失いそうになるが、一度足を踏み入れたらもう諦める他無い。心して進め。
アリナミンV&Vロイヤル(武田薬品工業)
栄養ドリンクで600円を超えだすとプラシーボ効果も一気に高まる。もう正直この辺からは何が入っていようが正直どうでもいい。値段だけがモノを言うと思ってる。高ければ高いほど良い。
忘れ去られたアスパラギン酸の再登場にも、今更なんの感慨も無い。タウリン、ローヤルゼリー、うん。どうでも良い。
成分 50ml中
フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体) 10mg
リボフラビンリン酸エステルナトリウム 15.25mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 10mg
ニコチン酸アミド 60mg
L-アスパラギン酸ナトリウム 125mg
タウリン(アミノエチルスルホン酸) 1500mg
カルニチン塩化物 100mg
無水カフェイン 50mg
ローヤルゼリーチンキ(ローヤルゼリー500mgに相当) 500mg
599円(税抜き)
ルル滋養内服液ゴールド(第一三共ヘルスケア)
中級ゾーンに登場したルルの上位互換。その名に恥じない生薬の増量っぷりと、相変わらずのカフェイン無添加。最高でしかない。値段も600円を超え、プラシーボ効果も十分。
正直、僕が人生で一番お世話になっているのがコイツ。先日体調崩した時は近くのコンビニに売って無かったので飲めなかったが、あればコレを買ってた。それくらいのファン(=中毒)
成分 30ml中
ベンフォチアミン(ビタミンB1誘導体) 10mg
ビタミンB2リン酸エステル 12mg
ビタミンB6 10mg
ニコチン酸アミド 20mg
ニンジンエキス 180.2mg
ショウキョウエキス 97mg
タイソウエキス 60mg
ローヤルゼリー抽出液 300mg
(アルコール0.29mL以下)
570円(税抜き)
リポビタンDロイヤル(大正製薬)
他がやるって事は、そりゃリポDもやるでしょってハナシ。他に出来てリポDに出来ない事は無い。それがリポDプライド。ビバ大正製薬。GOD SAVE THE リポD。
ただ、僕の場合もうこのゾーンでのご用達は「ルルG」で決まってるので用無し。ごめんな、リポD。ノンカフェインなら良かったのに。
成分 100ml中
タウリン 2000mg
シゴカ 24mg
ゴミシ(五味子)流エキス 0.3mL
クコシ(枸杞子)流エキス-A 0.6mL
ニクジュヨウ(肉蓯蓉)エキス 182mg
カルニチン塩化物 50mg
フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体) 7mg
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2) 5mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 5mg
ニコチン酸アミド 30mg
イノシトール 100mg
無水カフェイン 50mg
(アルコール0.3mL以下)
540円(税抜き)
マニアクスゾーン
ここからはマニアだけの聖域。プラシーボ効果もここからは恐怖政治に変わる。
効かないなんて口が裂けても言えない。こんなに高いんだから効かない訳が無い。効かないならそれはそいつが悪い。絶対効くから。だって高いし。という次元。
高すぎて僕も手を出したのは僅か2種類だけだが、ご紹介したい。
ユンケル黄帝L40DCF(佐藤製薬)
高級栄養ドリンクのイエローエンペラー。リポDとは一線を画したセレブ志向。たかが40mlの液体が1000円超えという現実に、庶民の手は遠ざかるばかり。
しかしながら一度手を出したが最後。プラシーボのデフォルト設定が書き換えられ、もうあの日に戻る事は叶わない。
配合される生薬も冬虫夏草など高級なものが目立つ。飲んだら後戻りは赦されない。
成分 40ml中
ニンジン流エキス 800mg
ジオウ乾燥エキス 120mg
党参(トウジン)流エキス 0.3mL
西洋サンザシ乾燥エキス 30mg
冬虫夏草流エキス 0.3mL
シベットチンキ 333mg
ローヤルゼリー 200mg
ビタミンB1硝酸塩 10mg
ビタミンB2リン酸エステル 5mg
ビタミンB6 10mg
ビタミンE酢酸エステル 10mg
ニコチン酸アミド 25mg
γ-オリザノール 10mg
1100円(税抜き)
ユンケル黄帝ロイヤル(佐藤製薬)
これは自分で金出して買ったのではなく、過去に人からの貰い物で飲んだ。人生で一度だけの贅沢。今後も飲む事は無いだろう。
聞き馴染みの無い生薬が名を連ね、何だからわからないけど凄く効きそうな感じだけが脳を支配する。実際、これは飲んだらめちゃくちゃ元気になった。ただ病中とかではなかったので自信は無い。
これぞプラシーボの恐怖政治。もう効かないなんて言えない。言っちゃいけないレベル。
成分 50ml中
エレウテロコック流エキス 500mg
黄精流エキス 2000mg
イカリソウ軟稠エキス 400mg
シベットチンキ 250mg
海馬チンキM 250mg
反鼻チンキ 200mg
酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE) 10mg
ビタミンB2リン酸エステル 10mg
γ-オリザノール 10mg
無水カフェイン 50mg
1942円(税抜き)
まとめ
色々紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。栄養ドリンクも色々あって奥が深いです。僕はこれまで色々なものを試しましたが、正直言ってプラシーボ効果ありきなので、過信は禁物です。
個人的に自分に合っているなと感じるのは「ルル滋養内服液ゴールド」でした。コスパ的に考えてもコレが最高。これからもお世話になりたいと思います。
真面目な話、病中は出来るだけカフェインが入っていないタイプが望ましいので、栄養ドリンクで悩んでる方は是非参考になればと。病中じゃない人はカフェイン入ってて、出来るだけ高いやつがオススメです(笑)
なんか3000円以上するやつとかもあるみたいなので、また新しいの飲んだら加筆したいと思います(怖)。
あじゃした!!