どうも。貧しきシャイニングマンです。(心は豊かでありたい)
夕食は基本的に妻が作りますが、僕は朝が早くてその時間は妻も子供もスヤスヤとお眠りになられていますので、我が家では「妻が朝食や弁当を作ってくれる」というような夢のシステムは採用されておらず、朝と昼は「基本テメェで何とかする方式」が採用されております。
お小遣いが月20000円くらい(煙草代込み)の僕は朝はインスタントラーメン(70円~80円)、昼は自分で弁当作って持って行ってます。
もうこの生活になってから随分と経つのですが、毎日キッチリ作れてる訳ではありません。クズなので、めんどくさい…とサボったりもします。。(高確率)
それでもやっぱり「自分で何かしら作って行った日」と「そうでない日」には圧倒的にお金の出て行く量が違います。
僕が普通にバイト行くだけの日に使うお金がコンビニでの「コーヒー(100円)」と、「煙草一箱(290円)」、あと二日に一回「ガム(100円)」です。飲み物は職場でペットボトルの水がタダで飲み放題なのでそれ飲んでます。
しかしここで弁当を作って行かなかった場合はそこに昼飯代「大体セブンの牛丼(450円くらい)」が加算されてしまう訳です。
僕はバイトですが固定で月25日出勤しているので、毎日これをやると弁当代だけで「11250円」にもなります…。い、いかつい…。
こんな事をやってると普通にお小遣いが早い段階で底をついてしまいます。だからこそ極力朝は頑張って弁当を作らないといけない訳ですな。
じゃあどうやって毎朝弁当を作るモチベーションをキープするか?と考えた所、僕が導き出した答えは
「良い感じの弁当箱を買う~♪」
でした。(女子力)
それがコレです。ドン。
これはボルダーというメーカーから出てる「キャリーランチボウル」という名の弁当箱で、普通に「ごはん+おかず」という編成に使えるのは勿論、画像のようにパスタとか、夏場だったらサラダうどん的なものにも対応出来るスペックとなっております。
全部分解するとこんな感じ↓
普通の弁当箱にはついて無いタレ入れとか、 夏場は有り難い保冷剤なんかもついてて、ユーザーに対する配慮もなかなかのもの。見た目もカワイイ。(女子力)
ただ、僕はクズなので朝からガッツリ料理作る筈も無く、晩飯のおかずが余ってる時はそれに卵焼きとウインナー炒めたやつだけ作って、後は冷凍食品と冷凍のブロッコリーを詰めて持って行ってます。(所要時間は約10分)
コレはマジで最強。てかコレ一個だけで米全部いけるくらいの破壊力アリ。
あとコレ。コレも最近の中でヒット。めっちゃウマい。
で、それすらめんどくさい日はコレに米とレトルトカレーを入れて持って行ってます(所要時間は僅か1分)
ちなみに今日もレトルトカレーでした(笑)
因みに冷凍食品なんかは妻が家計の食費から出して買っているので、僕の財布は一切痛みません。でも、コンビニで昼飯を買った場合は全て僕の自腹になるので、この差はかなりデカいのです…。
実はここ最近は持病である「クズ病」が発症してサボりまくっていたので、明日からまた頑張る為にも記事にしてみました(笑)
ストックしていたカレーの在庫も今日で無くなったので
明日はちゃんと作れよ!僕!
あじゃした!!